2021トレンドワードの予感

『ハームリダクション』とは?海外では浸透し始めている

ハームリダクションとは、欧米を中心に広がりをみせているムーブメントです。主にドラッグやアルコールが対象となっていますが、コーヒーや甘いものなどへも波及しはじめています。

「やめたくてもやめられない」という場合に、少しだけ利用して適度に使っていき、結果として被害(ハーム)を減らすという考え方です。

ハームリダクションについて

たとえば、ちょっと怖いかもしれませんが、違法ドラッグを考えてみます。日本で暮らす私たちには日頃接することがありませんが、海外ではかなりドラッグ中毒は大きな社会問題となっています。

しかし、メディアなどでご存じの通り、ドラッグはやめたくてもやめられず、完全にスパッと断ち切るのが非常に難しい存在でもあります。やめられないことを無理に止める方向に向けてしまうと、反対に悪化してしまうのです。

ドラッグの場合、注射針を使い回しによりHIVに感染したり、質の悪いドラッグに手を出すことで健康をさらに大きく害するなど、生死に関わるぎりぎりのとこまで追い詰められてしまうのが常です。

最悪は、死に至ります。

それも孤独で壮絶な死で、ボロボロになって人間をやめるかのように死んでしまうのです。そこで生まれたのがハームリダクションで、最悪な方向に向かわせないことを目的としています。

カナダでは薬物中毒者に対して、「少しだけドラッグを使える部屋」が準備されており、その部屋では薬物を少量利用しても逮捕はされませんし、医師と看護師もついていて安全が保証されます。

そうした施設を作り、清潔な注射針も提供し、医師が診断し、適切に使わせて、壮絶な死を回避しているのです。

もちろん、スパッと薬物がやめられたら一番なのですが・・・。

 

関連記事:ハームリダクションの考え方としての減酒治療

ハームリダクションはドラッグやアルコールだけじゃない!

 

そして、そうしたある種の中毒状態から、少量だけ利用して中毒を脱し、社会と上手に付き合ってハームを減らしていく手段としてのハームリダクションがあります。

この考えは、さまざまなところに当てはまります。

アルコール、スイーツ、ダイエット・・・そして、タバコもです。

 

関連記事:ハームリダクションの考え方としての減酒治療

タバコがやめられないのはあなたのせいじゃない!

タバコもそうなんですよ。セブンスターやピアニッシモなどの紙巻タバコのことです。

タバコがやめられないのは、依存性があるからで、あなたの意思力の問題ではないのです。昔は、「大人は(特に男性は)タバコを吸っていて当たり前」という社会的には普通のことでしたし、長い間タバコを吸い習慣化したのちに、急に禁煙ブームが来てもやめられないのは仕方のないことのです。

そこで、ハームリダクションをタバコに適用し、少しだけニコチンのあるタバコを吸うことで極端な害(ハーム)を減らすという考えがあります。それもまたハームリダクションなのです。

タバコのハームリダクションとして注目されているのが、加熱式タバコです。巻紙やたばこの葉を燃やすことがないため煙がなく、体に害を与えるタールを大きく抑えることができ、さらには吸った気分が大いに残るので、ハームを減らして、満足感だけ高めて肝心の依存ぎみの部分は和らげられていくのです。

タバコがやめられないのは、決してあなた個人の責任ではありません。

むしろ、いま加熱式タバコを吸っているのであれば、それは自然とハームリダクションの考え方を取り入れており、有意義な取り組みだとすら言えます。

 

関連記事:薬物依存者を救うハームリダクションの考え方

ハームリダクションの事例とその効果

タバコやアルコールは依存性がある嗜好品であり、なかなかやめられず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。依存性という共通点で考えると、薬物に関しても同じ特徴が挙げられます。

あまり聞き慣れない言葉ですが、ハームリダクションとは具体的に何なのか、タバコに関するハームリダクションの事例やその効果についても詳しく解説します。

関連記事:ハームリダクションとは何か|歴史や事例、効果などご紹介

ハームリダクションって実際どうなの?

もし、ハームリダクションについての世間の意見を知りたいのであれば、ぜひSNSのツイッターで検索してみてください。

良質な意見がたくさん存在し、読み応えがありますよ。世間は味方です。あなたの依存症についての考えを、一緒に話し合いませんか。

関連記事:ギャンブル依存者に有効なハームリダクションという考え